耳順のひとり台詞

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2015年01月05日

昨今の正月元旦

年末から正月は寒気到来で冷えました。読書の為に足温器具が欲しくて元旦早々に家電店に向かいました。家電店も大手スーパーもコンビニもすべて1日から営業しておりました。私の感覚からすると、正月は車両も人通りもないのが元旦の風情でした。寒さだけは変わっていませんが、元旦の空気はすっかり様変わりしてしまいました。静けさの中で、心新たかに過ごした時代は無くなってしまった様です。年賀状も商用のものばかりです。遠方の知人や、ご無沙汰気味の方への賀状を作る楽しみも無くなりました。写真と挨拶文は瞬時にメール出来てしまいます。静かにのんびりしたいのは加齢の故でしょうか?情報も物流も目覚ましい進歩をしています。のんびりすることは、もうできなくなったのだろう・・・。
  


Posted by アイデクス at 17:02

2014年12月03日

大雪対策

今年の2月に我が家あたりには例年に無い大雪が2週連続でありました。雪国ではないから屋根には雪のスベリ止めが付いていません。日中、気温が上がると大きな雪の塊が道路に落ちます。我が家は北側に道路があり、屋根の先には犬の開放場としての雨よけのビニール屋根が道路の際まで続いています。ですから、雪は屋根から一気に敷地より2m下の道路に落ちます。人が居たら大変なことになるから、来年の大雪に備えて滑り止めを設けなければならないと思いましたが、直接屋根に着けることもできず、思案の月日が流れました。晩秋、考えが決まり、犬の雨よけの柱を利用して鋼製の腕を出し、直角に腕を伸ばした先に足場用パイプを取りつけ、雪止めが完成しました。留まった雪がジワジワ解けるまで犬達は寒いかもしれませんが、我慢してもらいます。  


Posted by アイデクス at 11:17

2014年11月05日

霊園墓地の購入

祖父が残したお寺の墓地があるのですが、祖父の死後父も若くして死んだので、お寺との付き合い方が全く分からずに歳月が経ちました。継母が何となく付き合いを継続しており、私も最低限のお布施を工面しておりました。継母の納骨の際に久々にお寺を訪ね疎遠を詫びに行きました。まとめてお布施をさせて頂き、その後は折々の付け届けを続けております。しかし、どうしてもお寺の制度に納得ができない気持ちでおります。子供も私が存命中に何も拘束のない霊園墓地を用意することを望んでおりますので、お寺と絶縁することに決め、霊園墓地を購入しました。継母の遺骨だけを移し、50年以上経っている祖父や父達には土に帰って頂きます。
  


Posted by アイデクス at 16:00
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
過去記事
アクセスカウンタ